Sponsored Link
『非特異的腰痛』
『特異的腰痛』
痛みの概念
慢性腰痛に薬物療法
Sponsored Link
心身症と腰痛
管理人おすすめの慢性痛と心身症との関係がよくわかる本です。
慢性腰痛にストレスが関係しているという事は当サイトを見てよく分かって頂いたと思います。wの悲劇など小説家としても大変有名な夏樹静子さんも大変腰痛に苦しんだ人の一人で、最後にたどり着いたのが心療内科というものでした。
不思議な事に、心が痛むとどんな痛みや病も引き起こすのです。
慢性痛に陥っている人程、わたしの心は大丈夫!と、かたくなに心身症と腰痛が深く関係している事を認めようとしません。一度、自分の心の中を深く見つめ直す事が大切なのです。
本当は辛いんじゃないですか?自分の選んだ人生の選択と今の現実にギャップがあると思っている人。本当はこんなはずじゃなかった。など、、
ちょっとした事でも心の防衛機制というものが働くのです。それが、たまたま腰痛であったり炎症性腸炎など様々な疾患となって現れるのです。
腰痛に負けない心と体
まず、何と言っても気の持ちようです。
長い間痛みの信号を受けていると気もふさぎ込んでしまいます。腰痛で人生が終わったなど、悲観的な考え方に陥ってしまいがちです。慢性痛で鬱になってしまう事だってあるのです。
ですから、当サイト理念にもあるように腰痛に負けない心と体が大切です!
腰痛でアレも出来ないコレも出来ないとネガティブに考えるよりも、腰痛でも出来る事を考えましょう! これは知行動療法とも言われます。
考え方
慢性痛に関しては休んでも良くなりません。家で休んでいてもますます負のスパイラルにはまってしまいます。なので、早い社会復帰をして、出来る範囲で動いていく事が重要です。
Sponsored Link
関連記事
認知行動療法とは?慢性痛の仕組みとメカニズム